
吹きガラス製作スタッフを募集します。
応募希望の方は下記募集要項をご確認のうえご連絡ください。
TOUMEI -トウメイ-
髙橋漠と和田朋子により、普段使いの器や照明などをガラスで制作するブランドとして2016年より活動開始。
それぞれがアーティストとしての活動も行っています。
コンセプト
ガラスは日常のあらゆるところで目にする身近な素材です。そして普段の生活の中で意識されることは少ないかもしれませんが、ガラスは豊かな表情や性質を持っています。例えば、光を取り込んで反射した時に影として映し出される独特の質感や色。水を入れたときに鮮明になるシルエットや存在感。そういったガラスという素材の持つ普遍的な美しさと、自分たちの感性を併せてデザインすることで、素材そのものが生きてくるような製品を作っています。TOUMEIを通じてガラスの魅力を感じたり発見してもらうことを目標に活動しています。
TOUMEIの色ガラスについて
福岡県にはかつて「福岡特殊硝子株式会社」というガラス工房がありました。歴史ある工房でしたが、時代の流れとともにいくつかの工房に分かれました。その中のひとつ、「グラスコースト」という工房が宗像市にありました。私たちがTOUMEIの設立を考えていた際に、グラスコーストの運営者であった後藤哲二郎さんという方と知り合いました。そのとき後藤さんはガラス工房の廃業を考えておられましたが、「福岡特殊硝子株式会社」時代から100年間ほど積み重ねて来た、色ガラスに関する発色の方法や知識が途絶えてしまうことを懸念していると話してくださいました。私たちはそれを大変もったいない事と感じ、色ガラスの資料や知識を譲っていただきました。TOUMEIでは現在、福岡特殊硝子株式会社の資料をもとにした独自の調合でガラスの色を発色しています。後藤さんとの出会いがきっかけで、色ガラスを生かした製品やデザインが生まれました。それらはTOUMEIの製品のアイデンティティとなっています。


主な取引先
スタジオロケーション
スタジオの所在地は福岡県宗像市です。自分たちの手で自宅の納屋を改装しスタジオを作りました。民家や田畑に囲まれたのどかなところですが、近くには世界遺産に登録された宗像大社や古墳があり、太古に栄えた場所でもあります。宗像市は海が近く、美味しい魚が手に入ります。マリンスポーツや釣りを楽しむ人も多くいます。福岡の都市部までは鉄道でも車でも40分程度と、ベッドタウンとしても人気です。
スタジオ設備
ガラス溶解炉(色ツボ3個) 1機
グローリーホール 1機
徐冷炉 2機
ピックアップキルン 2機
酸素バーナー 1台
縦盤(切断・バフ・研磨) 1機
平盤 2機
ウォーターサンダー 1台
その他
スタッフ
高橋漠 1986年 福岡県生まれ
多摩美術大学でガラス工芸を学び、卒業後は高橋禎彦氏のアシスタントを勤めたのち、長野県のあづみ野ガラス工房に5年間勤務。2015年に地元である福岡へ帰郷。様々あるガラス技法の中でも、主に宙吹きという技法を用いて制作している。アーティストとしての主な活動はトーキョーカルチャート BY ビームスでの個展、PLEATS PLEASE ISSEY MIYKEのガラスアクセサリーの制作などがある。
instagram @baku_glass
twitter @bababa7
和田朋子 1986年 東京都生まれ
多摩美術大学卒業後、馬越寿氏、アキノヨーコ氏のアシスタントなどを勤め、その後フリーランスで活動開始。高橋との結婚を期に2015年に福岡県へ移住。主にステンドグラスの制作に用いられる技法を使って、破棄されるガラス工芸品の一部や拾ってきた木や石、時にはゴミのようなものなど、「自分が発見した何か」を素材として立体作品を制作している。アーティストとしての主な活動はCURATERS CUBE(東京)、Crossing(岐阜)での個展などがある。
instagram @tomoko_wada
twitter @_komotodawa_
現在は、高橋、和田の他に制作アシスタントスタッフが一名、梱包・発送・照明製作を担当しているアルバイトスタッフを併せた4名で働いています。また、東京を拠点に活動しているグラフィックデザイナーの井上貴裕と長坂健太郎がTOUMEI・髙橋・和田の活動のディレクション・ブランディングを担当しています。
求める人
A:吹きガラス製作スタッフ
TOUMEIというブランドに誇りをもって長く一緒に成長していける方を募集します。初めのうちは吹きガラスでの製品製作が主な仕事内容となりますが、個々の得意分野に合わせて、新商品の提案・展示会の企画・営業などに関わっていただくことも想定しています。
■基礎体力のある方
ガラス工房での作業は体を使う作業が多く、特に夏は工房内の温度がかなり高くなります。
■根気よくガラスと向きあえる方
繰り返し同じ製品を作ったりと地道な作業が一日中続きますが、製品クオリティ向上の為に必要なことだと考えています。
■ガラス工房の勤務もしくは、教育機関でガラス工芸を学んだ吹きガラス経験者の方
吹きガラス制作に重点をおいた採用のため、経験者のみの募集とさせて頂きます。
B:チーフクラススタッフ
上記の内容に加え、吹きガラス工房やガラス工芸の教育機関で実務経験が豊富にある方や吹きガラス工房の設備のメンテナンス・管理の知識を有する方はチーフクラスでの採用を考慮致します。この場合、即戦力的に製品の製作が可能な方が対象となります。
<将来、作家として独立志望の方>
作家志望の方でも最低3年間程度、勤務出来る方は応募可能です。ただし、当工房を使っての個人的な吹きガラス製作は基本的にできません。勤務時間外での加工機などの使用は可能です。
基本的な吹きガラスの技術習得だけではなく、ガラス工房に関する経営や設備の知識などを学びたい方も歓迎いたします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◯職種
ガラス製品の製作業務全般
◯勤務地
福岡県宗像市池浦504-2
※工房の移転を検討しています。現時点では福岡県宗像市内で検討しておりますが、その限りではありません。応募の際に勤務地について質問がある方はお気軽にお問い合わせください。
◯業務内容
吹きガラスによる製品製作・製作アシスタント。
( TOUMEIの製品だけに限らず、高橋漠・和田朋子のアートワーク制作のアシスタント業務も含まれます。)
ガラス加工機による、製品の加工(コールドワーク)
ガラス工房設備のメンテナンス
商品の梱包・発送、その他雑務
◯応募条件
TOUMEIのクリエイションに興味・感心があり、長く一緒に成長していけるような方。
地道な作業を粘り強く誠意をもって取り組ことが得意な方。
吹きガラスの教育機関を卒業または卒業見込みの方、もしくは吹きガラスの経験(2年以上)を有する方。
◯勤務時間
8:30-17:30(実質労働時間7.5時間)
シフト制、土日祝出勤有り(夏休み、正月休みあり、事前申請あれば5日ほどの休暇可)
休日 年間100日ほど
◯給与
基本給 A:制作スタッフ 17万円 (試用期間3ヶ月、期間中は基本給が15万円となります)
B:チーフスタッフ 19万円 〜(試用期間3ヶ月、期間中は基本給が17万円となります)
雇用保険、労災保険有り
社員割引制度有り
昇給有り
◯募集期間
2019年7月30日まで
◯勤務開始
2020年4月(希望により考慮致します)
◯採用人数
若干名
◯選考方法
1次選考
①あなたから見て、TOUMEIの活動についてどう思うか
②TOUMEIで働くときに心がけたいこと」
というテーマで、合わせて400字〜500字程度の文章をメールでお送りください。
また製作物などがある方はその画像も5枚程度添付してください。
メール内に制作スタッフ・チーフスタッフどちらを希望するか記載してください。
両方で応募する事もできます。
宛先:toumei.fuku@gmail.com
履歴書をメールに添付、もしくは郵送にてお送りください。
宛先:811-3401福岡県宗像市池浦504-2 高橋宛
面接日などは選考資料を確認した後、こちらからメールにて連絡いたします。
1次面接はオンラインビデオ通話にて行います。
2次選考
1次選考を通過した方は当工房で面接と実技試験を行います。
実技試験の詳細に関しましては通過者のみにあらためて御連絡します。
◯お問い合わせ先
担当:高橋 0940-72-6169 toumei.fuku@gmail.com
※ご質問などがあればお気軽にお問い合わせください。